3回後期まとめ

 

 

気が向いたので軽くまとめておきます

 

 

 

 

全体的に

 

前期とうってかわって暇でした。理由は3つあって、

  • 実験が比較的に楽、というか手を抜いていた
  • 計算と論理、パターン情報処理を履修しなかった
  • 2回後期で上回履修をしていた

実験を除くと週4コマで、しかもその全部に出席するわけではないので、大学に行くのは月曜(応用代数学)と木曜と金曜のみ、という頽廃的な生活を送っていました。問題なのはその空いた時間で何を成し遂げたわけでもないことです。せめてもう少し原稿を書きたかったです。

上回履修は本当に積極的にやるとよいです。2回で取っても3回で取っても評定が変わることはありません(個人の感想です)。むしろ実験がしんどい3回で履修した方が評定が下がりそうなものです。

 

計算機科学実験及演習4

 

前半は画像認識、後半はデータベースを履修しました。今年はコンパイラの人数がギリギリ他に影響を及ぼさない程度には多かった*1ので、じゃんけんに負けてコンパイラ流しみたいな状況に陥ることがなかったです。心底コンパイラをやりたくなかったのでありがたい。

画像認識はオライリージャパンの魚の本と近いことをやれば終わりでした。道中のレジュメがやや意地悪な箇所に躓いたりしましたが、必修はすぐに終わります。まわりの人は発展課題を色々やってましたが、僕は僕でやることがあったので、発展課題の学習率とかの最適化を終えて以降、しばらく7号館の例の自動販売機スペースで原稿を書いていました。手を抜いていたというのはそういうことです。

後半はデータベースで、これは2回前期に回収したデータベースという講義を前提にアプリケーションシステムを作るのが課題でした。お役立ち情報ですが、

  • データベースの内容を覚えていなくても問題ない
  • 課題とかレポートの量がまぁ多い
  • 最後にデータベース履修者と準教授陣の前での発表をすることになる

というのが主な特徴です。僕はレポートを書くのが別に苦にならない人種なので問題なかったですが、レポート課題に生理的な嫌悪を覚える人は情シスあたりに行くとよさそうです。システムを作るとありますが、雛形が用意されているので、特に予備知識は必要ありません。それから発表会ですが、データベースとか関係なくUIをカッコよくすると出来栄えがよくなります。僕が何を作ったというのかについては、読書管理システムと答えておきます。積読を管理するシステムです。発表会では梶井基次郎檸檬を追加したり削除したりしました。すなわち檸檬ダイマです。

画像認識ですこぶる手を抜いたので評定はBでした。実験の評定がBACBとかなのは計算の上です。A+とかを取っている人すごいですよね。

 

 

応用代数学

 

唯一モチベのあった科目です。勉強してみると案外苦しかった印象があります。試験は簡単でした。問題は回収されるのですが、試験直後に取ったメモは残っています。僕の鍵垢のツイートにあるので覗いてみてください。一問出来なかったのにA+が来たのはどうしてなんでしょうかね。わかりません。こういう怪奇現象はよく起こります。

 

 

機械学習

 

個人的な興味から液タブを購入したのですが、それを初めて本格的に使ったのがこの講義でした。わけがわからないと思いますが最後まで読んでください。この講義の講義資料は行間が多すぎたのでまとめノートを作っていたのですが、その際に液タブを用いたということです。

試験は簡単でした。ただ大問2が少しあやふやだったところもあって、評定はAどまりでした。採点が厳しかったっぽいというのを風の噂で聞いたのですが、どうなんでしょうかね。

 

 

数値解析

 

試験がかなり前のことなので覚えていません。出席点があったようですが救済のための概念だと聞いていたので出席はほぼしませんでした。普通に勉強して普通に試験を解きましたが、A+は来なかったです。かなしいね。85点でも95点でもAはAと表記されるわけで、せめてどちら寄りなのかを教えて欲しいです。

 

 

アルゴリズム

 

今年から担当がmnt先生に変わった科目です。先生も試験の難易度を測りかねている節あって、試験後は全員が全員口をそろえて「単位取ったわ」と言っていました。ただ僕はというと、この分野が苦手なようで、試験対策も結構苦痛でしたし、試験でも○×問題を何問か落としたような雰囲気でした。で、結果Aです。観測できる範囲内で全員そんな感じの評定だったのでまぁ耐えですかね。

 

 

終わりに

 

いちいち評定を気にし過ぎだと言われればその通りなのですが、研究室配属というイベントがある以上、多少神経質になるのは多めに見てください。GPSumは250ぐらいです。対戦よろしくお願いします。研究室は決めていません。気分で研究室を決めてしまうとそれだけで誰かを蹴落とすことになるのが個人的な懸案事項です。

単位がどうのなんてどうでもいいので、5万字のSSを書いたほうを褒めてください。それから、会誌を読んでください。僕の3回後期はどちらかというとそっちの方に詰まっています。

 

 

 

*1:12人